2009年11月26日
秋の有田陶磁器まつり
はじめまして
加工品企画販売を担当しています安保です
11月21日(土)~25日(水)まで秋の有田陶磁器まつりが行われました。
私達、有田町棚田保全協議会も有田製窯(株)様から場所を提供して頂き、
町づくりに関するアンケートを記入して頂いた方に有田のお菓子
(白磁饅頭・おこし・黒米ともち麦のパン・かるかん・焼き菓子・草もち・シフォンケーキ)の
どれか一つを選んで頂き、プレゼントしました。
21日は天気が良くお客様も多かったのですが、
22日はあいにくの雨でした
・・・にも関わらず、お客様はぼちぼち来られ安心しました。
2日間で300枚以上のアンケートを集めることができ、大盛況でした
アンケートにご協力頂きました皆様、有難うございました
春の陶器市とは違い、秋の有田陶磁器まつりは食と器でのおもてなしもあります。
町内のお食事処で秋の郷土料理(期間限定メニュー)を堪能でき、
味はもちろんのこと、見た目の美しさでも楽しめます。
私も大樽うどんを美味しく食べ、大満足でした
来年の春の陶器市では、現在開発中の加工品を皆様に食べて頂きたいです



11月21日(土)~25日(水)まで秋の有田陶磁器まつりが行われました。
私達、有田町棚田保全協議会も有田製窯(株)様から場所を提供して頂き、
町づくりに関するアンケートを記入して頂いた方に有田のお菓子
(白磁饅頭・おこし・黒米ともち麦のパン・かるかん・焼き菓子・草もち・シフォンケーキ)の
どれか一つを選んで頂き、プレゼントしました。
21日は天気が良くお客様も多かったのですが、
22日はあいにくの雨でした

・・・にも関わらず、お客様はぼちぼち来られ安心しました。
2日間で300枚以上のアンケートを集めることができ、大盛況でした

アンケートにご協力頂きました皆様、有難うございました

春の陶器市とは違い、秋の有田陶磁器まつりは食と器でのおもてなしもあります。
町内のお食事処で秋の郷土料理(期間限定メニュー)を堪能でき、
味はもちろんのこと、見た目の美しさでも楽しめます。
私も大樽うどんを美味しく食べ、大満足でした

来年の春の陶器市では、現在開発中の加工品を皆様に食べて頂きたいです



2009年11月26日
東京有田会
はじめまして。棚田保全の実働5人のスタッフの一人、
広報担当の松田です。よろしくお願いします。
さて、私の第一回目のブログ投稿は「東京有田会」についてです。
この「東京有田会」は有田で生まれ育った後、東京で生活されている方たちが
故郷を懐かしむべく定期的に集まっては、有田のことや昔話に花を咲かせているそうで、
今回は有田町、西有田町が合併して第一回目とのことでした。
この「東京有田会」が11月8日に開かれるとのことで、私たちスタッフの内
田崎事務局長、矢鋪さん、安保さん、松本さんと私の5名で
有田棚田の紹介と応援していただくため参加させていただきました。

その時に皆さんへのお土産に「有田棚田米」のとれたて新米を持参しました。
このパッケージ、有田町棚田保全協議会の特別顧問の辻公也先生デザインの
パッケージなんです!!
本当は紙袋に入れてお渡しする予定だったのですが、パッケージの素晴らしさに
会場の方が机の上に置いて下さいました。
東京有田会の皆さんも本当に喜んでくださいました。
「有田の棚田米は美味しかった」とお礼の手紙も頂きました。
東京有田会の皆様、本当にお世話になりました。
私たちの棚田に対する熱い話を一生懸命聞いて下さってありがとうございます。
またお会いできることを 楽しみにしています。
広報担当の松田です。よろしくお願いします。
さて、私の第一回目のブログ投稿は「東京有田会」についてです。
この「東京有田会」は有田で生まれ育った後、東京で生活されている方たちが
故郷を懐かしむべく定期的に集まっては、有田のことや昔話に花を咲かせているそうで、
今回は有田町、西有田町が合併して第一回目とのことでした。
この「東京有田会」が11月8日に開かれるとのことで、私たちスタッフの内
田崎事務局長、矢鋪さん、安保さん、松本さんと私の5名で
有田棚田の紹介と応援していただくため参加させていただきました。

その時に皆さんへのお土産に「有田棚田米」のとれたて新米を持参しました。
このパッケージ、有田町棚田保全協議会の特別顧問の辻公也先生デザインの
パッケージなんです!!
本当は紙袋に入れてお渡しする予定だったのですが、パッケージの素晴らしさに
会場の方が机の上に置いて下さいました。
東京有田会の皆さんも本当に喜んでくださいました。
「有田の棚田米は美味しかった」とお礼の手紙も頂きました。
東京有田会の皆様、本当にお世話になりました。
私たちの棚田に対する熱い話を一生懸命聞いて下さってありがとうございます。
またお会いできることを 楽しみにしています。