2010年07月23日
棚田サポーターによる棚田の担い手への支援状況
棚田サポーター制度を企画した田崎です。
先日、またもや新規のサポーターさんからの申し込みがありました。
またもや福岡市の方です。
福岡の方は、農業の未来に対する意識が高いのでしょうか。
現在のサポーターさんのほとんどは、福岡の方です。
棚田サポーター制度は、サポーターさんから善意が棚田の担い手を
支える仕組みです。
経済的な面だけで見ると、到底、成立しません。
現在、18名のサポーターさんからのご支援で関東地区から移住した
新規就農者の下山君が岳集落で修行中です。
指導していただいているのは、大ベテラン前田好弘さんです。
更に、自然農法の豚農家として新規就農を希望されておられる方から
お問い合わせがきており、対応策について検討中です。
棚田サポーター制度の実質的な対応は、私が専務理事をしております
NPO法人有田町どっとこむが担当しております。
支援したい方も支援されたい方も、どうぞ、下記までお問い合わせ
ください。有難うございます。
〒844-0018
佐賀県西松浦郡有田町本町丙972-32
NPO法人 有田町どっとこむ
専務理事 田崎 毅(たさきつよし)
電話 (0955)41-1517
ファックス (0955)41-1518
e-mail post@aritamachi.com
先日、またもや新規のサポーターさんからの申し込みがありました。
またもや福岡市の方です。
福岡の方は、農業の未来に対する意識が高いのでしょうか。
現在のサポーターさんのほとんどは、福岡の方です。
棚田サポーター制度は、サポーターさんから善意が棚田の担い手を
支える仕組みです。
経済的な面だけで見ると、到底、成立しません。
現在、18名のサポーターさんからのご支援で関東地区から移住した
新規就農者の下山君が岳集落で修行中です。
指導していただいているのは、大ベテラン前田好弘さんです。
更に、自然農法の豚農家として新規就農を希望されておられる方から
お問い合わせがきており、対応策について検討中です。
棚田サポーター制度の実質的な対応は、私が専務理事をしております
NPO法人有田町どっとこむが担当しております。
支援したい方も支援されたい方も、どうぞ、下記までお問い合わせ
ください。有難うございます。
〒844-0018
佐賀県西松浦郡有田町本町丙972-32
NPO法人 有田町どっとこむ
専務理事 田崎 毅(たさきつよし)
電話 (0955)41-1517
ファックス (0955)41-1518
e-mail post@aritamachi.com
2010年07月23日
九州産直クラブの元社長、中村氏を訪ねて。
皆様、こんばんは。
私、田崎と申します。
地元の農産物や加工品を開発し、都市部への販路を開くことを
担当しております。
今日、福岡への販路を開くべく、福岡の中村氏を訪ねてきました。
中村氏は、こだわりの農産物を福岡一円に届ける九州産直クラブ
という会社の創業者、いまは、この会社から身を引いて、新たな
事業に取り組んでおられます。
まさに、真の起業家ですね。
いろんなお話をしました。
そして福岡天神での新しい事業において、有田の品を取り扱って
いただくというお返事(内諾)をいただきました。
中村氏の事業は、8月1日(日)天神イムズでスタートです。
私も遅れないよう、スピードを上げたいと思います。
ご期待ください。
私、田崎と申します。
地元の農産物や加工品を開発し、都市部への販路を開くことを
担当しております。
今日、福岡への販路を開くべく、福岡の中村氏を訪ねてきました。
中村氏は、こだわりの農産物を福岡一円に届ける九州産直クラブ
という会社の創業者、いまは、この会社から身を引いて、新たな
事業に取り組んでおられます。
まさに、真の起業家ですね。
いろんなお話をしました。
そして福岡天神での新しい事業において、有田の品を取り扱って
いただくというお返事(内諾)をいただきました。
中村氏の事業は、8月1日(日)天神イムズでスタートです。
私も遅れないよう、スピードを上げたいと思います。
ご期待ください。