2009年12月10日

会議ラッシュ!!

こんにちは。

暖冬の過ごしやすさを少しだけ複雑な気持ちで受けとめている小林です。


デンマーク・コペンハーゲンでは、全世界の注目を集めている温暖化防止会議が開催されていますが、

有田町では、週末から協議会関係でひっそりと、

でも熱気あふれる会議が目白押しでした。


12月5日(土)夕方からはグリーンツーリズム・ワークショップが、

12月8日(火)には「第2回 特徴のある加工品の開発」会議が、

そして12月9日(水)には「第1回 営農専門部会」と「臨時幹事会」が行われましたicon10


…おそらく、それぞれの担当から報告があるかと思いますので、

私は自分の担当した営農専門部会について書きます。


私たち有田町棚田保全協議会は、実際に棚田を保全するために、

営農加工品開発都市農村交流の3つの柱で活動しています。


そのうち営農は、文字通り“農業を営む”ことで直接棚田を守ろうとするものです。


今回、その営農に関する会議が、今年度初めて行われました(遅いですねface06)。


参加者(機関)は、農業委員会・農林事務所(農政課・農村農地課)・

伊万里農林高校・JA・棚田の学校などです。


まず、棚田の学校を始めとした今年の活動報告を行いました。

会議ラッシュ!!






棚田の学校
かかし作り









その後、質疑応答・来年の活動方針についての説明を行いましたが、

1時間30分で会議を設定していたのですが、とても時間が足りないくらいでした。


棚田保全もやはり農業全体が抱えているのと同じ課題を持っており、

解決には大きな困難を伴うと思われるが、とにかく各団体が協力して、

まず取り組みを始めようという方向性は共有できました。


具体的な方策は一通り提示させて頂きましたが、それぞれ検討してもらい、

ブラッシュアップして実行可能なプログラムとして完成させるのがこれからの動きになります。

会議ラッシュ!!


いよいよ、来年から本格的に棚田保全に着手することになります。

今年のうちにできることを、しっかりもれなくやっておきたいと思います!






Posted by 有田町棚田保全協議会 at 19:45│Comments(0)協議会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。